こんにちは♪長崎市整理収納アドバイザーのやすよです。
「みんなで家事片付けをもっと楽に、楽しく」をコンセプトに「ママだけが頑張らない家の仕組み作り」をご提案しています。
息子が3歳の頃に大・活躍していた
スッキリ!収納アイテム・補助便座フック(西松屋)
のご紹介します。
3歳の夏にトイトレを始めて、秋ごろには一人でトイレに行けるようになりました。(おもらしも、おねしょもよくしますが)
一人で行けるようになったものの、踏み台も補助便座を買っておらず。踏み台も補助便座もなしで、アクロバティックに便座に飛び乗っていました。
「このまま補助便座なしで、でいけるのか?!」
様子を見ていましたが、一度、便器に落っこちそうになり、危ない目に(汗)
やっぱり、「椅補助便座」と「踏み台」を購入しました。
補助便座 西松屋
補助便座は西松屋で購入しました。私が購入した時は、トーマスの柄でした。(今は、廃盤みたいです。)
↑このように、凹凸の少ないデザインがオスススです。掃除がしやすいです。
今は、折り畳みの補助便座があるんですね。しかも白でかわいい!
当時あったら、絶対買うわ!笑
踏み台:トイレオットマン(Amazon)
子供用の踏み台は、狭いトイレの空間を圧迫します。
トイレオットマンという商品を購入しました。大人が用をたす時も、邪魔にならず、そのままで使える点が決め手でした♪
当時、2000円くらいで買いました。
今は1,000円で買えるのか!お得じゃん!
お子さんが使うには、ちょっと細すぎて危ないかな?太めの安定感があるトイレオットマンを選んだ方がいいかなと思います!
西松屋の補助便座フック収納が便利
とりあえずは、壁に立てかける形で置いていました。
が、壁に 便器が当たるのが、なんだか気になる・・・
見つけたのがこちら!!
トイレすっきり補助便座フック です
吸盤式です。トイレ周りに貼り付けて、補助便座をかけるだけで簡単設置できます。
便器の横に設置しました。
引っ掛けて収納できます!!子供でも自分でかけやすい点もよいです。
見た目もスッキリしました!!
当時、なかなかこの手の収納は、100均では見つけれませんでした。
100均フックと違って、安定します。
トイレタンク、タイル系のものに対応。
様々な形状の補助便座に対応。
注意書きです。
当時、西松屋で購入しました。
↓Amazonに同じメーカーさんの商品の取り扱いがありました。
デザインもお値段も、当時買った商品と、ほぼ一緒みたいですね。
当時、これらのグッツのおかげで、息子も自信を持ってトイレトレーニングできました(❛ᴗ❛人)✧ご参考になれば幸いです!!