NBCラジオ📻ひるかラ!「おもちゃのお片付け」について】
電話で生放送♫
長崎の谷口亜純さん 佐賀の諸岡彩さんと😊
「おもちゃのお片付け」について
お話しさせていただきました😆
\ぬいぐるみ・フィギアetc/
1軍と2軍に分けて収納!
1軍 ➡︎よく使うモノ
2軍 ➡︎あんまり使わないけど取っておきたいモノ
例)2階に子供部屋、リビングで遊ぶ場合
リビング ➡︎1軍(1箱まで)
2階の子供部屋 ➡︎2軍
「ええ、全部の人形で
遊べなくてかわいそうじゃん」
と思うかもしれませんが、
毎回、全部を片付けては
お母さんもお子さんも疲れちゃいますね😅
「自分が今何が大切か?
今何が好きなのか?」
と自問自答することなんです。
ただ「片付ける」だけじゃなく
「選択力を磨く」という視点からも
おすすめです!
\小さいおもちゃ・大きいおもちゃ/
小さいおもちゃ…
箱や、スライドジップ付き袋にいれて収納
透明な素材を選ぼう。
大きいおもちゃ…
引き出しにも入りきれなくて
めちゃ収納場所をとります。
買う前に、
「自宅のどこに収納するか?なにを手放すか?」
をお子様と相談してから購入しましょう。
買う前に約束するだけで
日々のお片付けも変わってくるので
お試しください。
\収納箱はどうすればいい?/
安全性が第一!
プラスチック、布、段ボール製など
軽い素材、角が尖っていないタイプがおすすめ。
「高さ」と「重さ」がポイント!
収納ボックスが重すぎない?
収納場所が高すぎない?
お子さん本人に
「どの場所なら片付けたくなるか?」
相談してみましょう。
\子供の片付け☆最大のポイント/
子供の散らかしは
今しかない「幸せな散らかり」
お子供さんが成人して巣立った後ご家庭の
お片付けサポートに伺った時のことです。
奥様は、子供達の思い出の品を
どうしても捨てられずに、
押入れにたくさん仕舞い込んでいました。
もう遊ぶことも、散らかることもない
日に日に朽ちてくおもちゃと作品達。
もう子供達はその家にはいないのだから
「片付けて!」と怒ることもできません。
良くも悪くも
子供達が散らかしてくれるのは
一生ではありません。
「今しかない幸せな散らかしを楽しむこと!」
これが最大のポイント!!
\みんなで、がんばろー!/
子供たちは園や学校で
気を張って頑張っています。
子供のモノでお家が散らかっている今日も
いつか尊い日々の変わります。
だいたい片付けたら、OK!
「これは幸せな散らかりか?」
「誰かと比べてないか?」
「家族は笑ってるか?」
よく見極めて見渡してみてください。
小さいうちは
「散らかってるのは、今日も元気な証拠だ」
と気楽な気持ちで。
今年も家事、子育て、仕事に
みんなで頑張ろう!
本日放送分は1週間
radikoにて全国で聴けます!
よろしくお願いします🥰
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ひるかラ | NBCラジオ
http://radiko.jp/share/?t=20230126133310&sid=NBC