こんにちは♪整理収納アドバイザーのやすよです(๑'ᴗ'๑)
前回書いた記事
-
-
参考SNSで「年賀状やめます(控えます)宣言」からその後どうなった?理由と方法
こんにちは♪整理収納アドバイザーのやすよです!今年も残すところ、1か月切りましたね。年末といえば、年賀状作り!そろそろ作らなきゃなぁ〜と少し億劫な気持ちにもなりますよね( ;´Д`)私は4年前、SNS ...
続きを見る
ポイントは、「何か減らせる(辞めれる)ことはないか?」
ということです。
日々の暮らしで、負担になっている作業を手放すこと。
多少コストがかかっても、ストレスが減って、生産性が上がったり、するならよし!どんどんやってみましょう!
ということで、今回の年賀状は、ネットプリントで注文しました( ˆᴗˆ )
スマホアプリで簡単に注文できました。
写真セレクトどうしてる?
いざ年賀状を作ろう。そこで、いつも時間がかかるのは、写真のセレクトです。
おもでばこ があれば解決。
おもいでばことは?詳しく解説↓
-
-
参考子供の写真整理におすすめ。おもいでばこ(バッファロー)が我が家に来た!
こんにちは。長崎市の写真整理アドバイザー上級・整理収納アドバイザーのやすよです。 子供が産まれてからどんどん増える写真。写真整理に悩み続けて、6年! 先月ついに、おもいでばこ を購入しました。 おもい ...
続きを見る
子供達と大画面で一年を振り返りながら、
![](https://yasuyosan.com/wp-content/uploads/2017/12/IMG_8567-300x300.jpg)
「おもいでばこ」&iphoneのwi-fi連動で、1年にベストな写真を楽々セレクト!
(この機能まじ便利です!設定も親切、全然簡単でした)
![](https://yasuyosan.com/wp-content/uploads/2017/12/1000s-eye-510x250-300x147.jpg)
5枚ほどセレクトし、出張中の主人に、LINEでレイアウト画像を送り確認。
作ろう!と思って、レイアウト、セレクト、発注まで
スマホ片手に1時間で完了!
気になる料金
基本料金+プリント料金+ハガキ代+決済手数料 がかかります。
![](https://yasuyosan.com/wp-content/uploads/2017/12/IMG_7945-169x300.png)
仕上げでプリント料金が変わります。
![](https://yasuyosan.com/wp-content/uploads/2017/12/IMG_7944-169x300.png)
(↑写真は2017年12月上旬の価格です)
早割などで料金が変わりますが、2017年12月上旬注文で、印刷仕上げ45枚で、4,910円(税込)でした。
現在の料金・見積もりはこちら↓
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3HQWQG+6YNK02+1LGW+HV7V6)
追加注文がお得
友人の年賀状注文を私のアカウントでしました。友人の分は、印刷仕上げ40枚 3,224円(税込)でした。
これは、私が注文すると2回目なので、基本料金が1,980円→500円になったために格安でした( ˆᴗˆ )
「写真屋さんに出そうと思っていたけど、安く済んで、取りに行かなくてもいいし、助かった」とのこと。
ネットプリントのメリット
・安い
・印刷ミスがない、手間がない(自宅だと毎回5枚くらいはミスる)
・決済が楽(クレジット、コンビニ、代引きもOK)
・自宅に届く
ネットプリントのデメリット
・パソコンやスマホの操作が苦手な人は難しい
・自宅で作るときほど細かいレイアウトができない
・誤字など間違えて届いても修正できない
気になる仕上がり
仕上がりも、プリンターで印刷するより、間違えなく綺麗です。満足だったので、来年もスマホで注文すると思います(人•ᴗ•
ご参考になれば幸いです!
-
-
参考年賀状の収納法&いつまで保管しとけばいいの?
こんにちは♪整理収納アドバイザーのやすよです。今日は、我が家の「年賀状の収納法」のご紹介と「年賀状いつまで保管しとけばいいの?」などのご質問についてお答えします。 目次 さまざまな年賀状収納方法 これ ...
続きを見る