【NBCラジオ📻あさかラ!「おでかけ準備を楽にする方法」について】
電話で生放送♫今月からあさかラ!へ
コーナーをお引越ししました🤗
高月晶子さん・ 菊野紗史さんと😊
「おでかけ準備を楽にする方法」について
お話しさせていただきました😆
今回はテキストから音声を作りました🤗
3分弱なので、作業しながら聴いて下さいね♫
©ondoku3.com
POINT1|モーニングスケジュールを決める
朝起きて、出発までに
自分は何を何分くらいかけてやっているか?
を一度リストアップすることをお勧めします。
例えば、5:30起床
5:40朝食準備 着替え 化粧など
具体的に時系列で書き出します。
ここでのコツは
余裕を持ってスケジュールを立てることです。
スケジュールを立てたら
実際に時間を測ってみます。
自分が思い描いているようにならなければ、
なにか問題があるはずなので
楽になるように改善を図っていきます。
私の場合は、リストアップしてみると
時間が全然足りてない!
ということがわかったので
起きる時間を30分早くしました。
POINT2| 朝食や洋服のパターンを決める
人間は選択することに
多くの時間とエネルギーを割いています。
先程のモーニングスケジュールから
ルーティーンを決めてしまえば
こなすだけになるので、時短になります。
例えば我が家の場合
朝食:
味噌汁・ご飯・ヨーグルト
卵焼き・お弁当おかずのあまり
と決まっています。
着ていく洋服:
季節ごとの仕事着、おでかけ着、など
パターンを決めていると
朝から何を着ようと悩む時間も減ります。
やはり、キッチンもクローゼットも
片付いてた方が
モノを探さなくていいので
これらのルーティーンも
捗るかと思います。
POINT3| 家族にも家事をシェアする
お母さんだけが
一から十まで準備をやっていませんか?
それでは、時間は足りなくなると思います。
例えば、我が家場合
子供たち:学校へ持ってく水筒の準備
主人:コーヒーの準備
家族にやってもらってもらいます
これだけで、10分は時間が浮きます!
その他
平日にやっている家事を週末にまわす
家族に協力してもらう etc
本当に主婦がやらなければいけないのか?
を一度見直してみるといいかもしれません。
始め良ければ全てよし !
モーニングルーティーンがうまくいった日は
1日快適に過ごせるような気がします。
GWはお天気もすぐれないようなので
家族でお片付けするのもお勧めです。
本日放送分は1週間
radikoにて全国で聴けます!
よろしくお願いします🥰
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
あさかラ | NBCラジオ
あさかラ NBCラジオ 2023/4/25(火) 09:00-11:50 https://radiko.jp/share/?t=20230425113544&sid=NBC #radiko