こんにちは。
長崎市の整理収納アドバイザーやすよです。
投稿があいてしまいました🙇
今日は我が家のトイレットペーパーの収納についてです。
最終的には、今話題のうんこドリル並みの斬新な収納です。
今までは、トイレットペーパーは洗面台の下へ収納していました。
が、動線を考えると、どうも不便に感じていました。
補充し忘れた時の、「誰かー!ティッシューとってきてー!!(大声)」
あるあるじゃないでしょうか?w
↓トイレ用のトイレットペーパーホルダーも考えましたが・・・
うーん。スタイリッシュだけども。
我が家の問題は、「在庫がわからないこと」で「紙切れを起こしてしまうこと」が一番の問題でした。
それを解決する収納・・・
ね、そもそも、それ収納する必要ある?
思い切って、わかりやすく「直置き」してみました。
一目瞭然!!ここにないってことは、もうないってこと。
動線が超短いため、交換する手間も省けますし、私以外の家族みんなが危機感を持って紙切れに気づいてくれますw
気ついたら娘がこんなふうに遊んでいました☺️
続いて、パパがトイレに入った後にはこんな風に
トイレに入った後は、お互い合図をしているので、
どうやらパパとのコミニケーションツールになっている模様😂
お、トイレットペーパーの芯も活用し始めたぞ。
お!なんだこれー!トイレで何してんだw
もはやアートw
お、芯が2本に!ケーキぽいから、息子も大喜び。
私のズボラ収納が、
トイレットペーパーで子供の発想力も育てるという!結果に!
私がお伝えしたいのは、「収納」ってこんなことです。
全然難しくないでしょう?
え、これのどこが収納?と思わます?
いやいや、これこそ、「わが家」を象徴する我が家らしい収納だと思いました。
こうなったら、収納界のYOUKO FUCHIGAMI目指します!
エクセレント!!なんちゃって〜
いよいよ明日、お片付けcafeレッスン開催です✨
資料もリニューアルしパワーアップ!!
わかりやすくお伝えできるよう、精一杯努めさせていただきます✨
今日のトイレットペーパーの収納法もきっと理解できる内容になっています✨
明日は雨足の模様、お気をつけてお越し下さい。
お会いできるのを楽しみにしています😁
現在募集中のレッスンはこちら👇
7月11日諫早市PanieggRoseさんでのレッスン募集中です!
ご参加お気軽にどうぞ!
\やすよのお片付け教室/
「みんなで家事片付けをもっと楽に、楽しく」
をコンセプトにあなたのなりたい暮らしを発見、お手伝いいたします。
☆やすよのプロフィール👉こちら
【やすよのお片付け教室lesson&work】
☆レッスン&ワーク メニュー👉こちら
☆レッスン&ワーク お客様の声👉こちら
【お申込・お問い合わせ】
☆メールでのご質問お問い合わせ👉こちら
☆やすよのお片付け教室LINE@のご登録👉こちら
または、facebook・Instagramへメッセージへお願いいたします😁
⇩Instagramにて、日々のつぶやきなど更新中です。
[instagram-feed]
ながさき子育て応援の店に加盟しています。
【子供が小さいけどレッスンを受けたいママへ。託児の割引サービス始めました】
ESSE-online・プラチナレポーターズにてブログ更新中です。
BUFFALO・おもいでばこ認定アンバサダーとして活動中です。
やすよのおもいでばこで写真整理👉こちら