レッスンの様子

【整理収納ワーク実例no.7キッチン本体その①】

2017年9月26日

こんにちは♪長崎市整理収納アドバイザーのやすよです(๑'ᴗ'๑)

「みんなで家事片付けをもっと楽に、楽しく」をコンセプトに「ママだけが頑張らない家の仕組み作り」について、ご提案をしています( •́◡͂•̀)

先週のお片づけワークレッスン@キッチンの様子を!

 

長崎市C様「料理がしたくなるキッチン」

作業箇所:キッチン本体

作業時間:6時間(食器棚、冷蔵庫の作業も含む)

追加収納用品:40点・4,800円(食器棚、冷蔵庫の作業も含む)

処分・リサイクル:45Lゴミ袋2袋分

※レッスン&ワークのメニュー詳細はこちら

※モニター様より掲載許可頂いています。

before:お悩み

■キッチンの正しい収納法がわからない

■水切りラックで作業スペースが狭い

■家族も手伝いやすいキッチン

■在庫管理が楽なキッチン

キッチン本体全体 Before

↓↓↓↓↓↓

キッチン本体横 after

収納法がわからず、出しっぱなしになっていたキッチンツールやフライパン。

全て指定席を決め、収納!スッキリしました٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)♬‧*˚✧

フキンやスプレーは動線に合わせて配置。

 

キッチン本体横 Before

↓↓↓↓↓↓

キッチン本体横 after

検証の結果、小型のゴミ箱が排出を滞らせる原因と判断。

大型のゴミ箱の設置をお勧めしました。

置きっ放しになりがちなバックの指定席も決めました♪

 

作業スペース Before

↓↓↓↓↓↓
作業スペース after

水切りラックが場所を取っていましたが

他のものをキレイに収納したらこんなにスッキリ!

いきなり買い換えずに、現行で様子をみてからの、ご購入をお勧めしました。

 

↓吊り下げる収納で、スペースを確保しています。

シンク Before

↓↓↓↓↓↓
シンク after

出ました!やすよがオススメする「吊り下げる水廻り収納」を採用!

参考過去ブログ:毎日のキッチン水回り仕事を一秒でも早く終えたい!スポンジの収納法

これで、水周り掃除がぐっと楽になりますよ(´◡`♥)

 

 

本気でオススメする家電

家電は家族!子育て中の毎日忙しいママさん達に全力でおすすめしたい!時短&楽が実現するコスパ最高な家電達。

ホットクック

愛用歴4年。ほぼ毎日稼働!野菜炒め、カレー、肉じゃが、スープ、蒸し&ゆで野菜…オールマイティに活躍!材料をセットしスタートをおすだけ!できあがるまでの間、他の家事や育児に時間が使えるよ!できあがりも声でお知らせ。うちの頼れる家族です。

おもいでばこ

写真整理のお悩み解決はこれ1択。バッファロー開発のデジタルフォトアルバム。デジカメやスマホの写真を一元管理できるスグレモノ!テレビに繋いで管、パソコン操作不要、リモコン操作で簡単に管理可能!最大で40万枚管理できるので、ほぼ一生分。

Fire TV Stick

ワンオペ育児中の神アイテム!どんなに、助けられたことか!アンパンマン、ドラえもん、ポケモンから人生を教えられました。彼らは、息子の心の友でありメンターです。わざわざレンタルビデオ屋さんに行かなくてOK!ボタンひとつですぐみれるヨ!

  • この記事を書いた人

yasuyosan

2児のママ。 ズボラ系整理収納アドバイザー/webデザイナーとしてのパラレルキャリア実践中。ブログでは、お気に入りアイテムやサービスを紹介しています。

-レッスンの様子
-, , ,

© 2023 暮らしと人生を整える、やすよのお片付け教室 Powered by AFFINGER5