こんにちは♪長崎市整理収納アドバイザーのやすよです(๑'ᴗ'๑)
「みんなで家事片付けをもっと楽に、楽しく」をコンセプトに「ママだけが頑張らない家の仕組み作り」について、ご提案をしています( •́◡͂•̀)
先週のお片づけワークレッスン@キッチンの様子を!
長崎市C様「料理がしたくなるキッチン」
作業箇所:キッチン本体
作業時間:6時間(食器棚、冷蔵庫の作業も含む)
追加収納用品:40点・4,800円(食器棚、冷蔵庫の作業も含む)
処分・リサイクル:45Lゴミ袋2袋分
※レッスン&ワークのメニュー詳細はこちら
※モニター様より掲載許可頂いています。
before:お悩み
■キッチンの正しい収納法がわからない
■水切りラックで作業スペースが狭い
■家族も手伝いやすいキッチン
■在庫管理が楽なキッチン
キッチン本体全体 Before
↓↓↓↓↓↓
キッチン本体横 after
収納法がわからず、出しっぱなしになっていたキッチンツールやフライパン。
全て指定席を決め、収納!スッキリしました٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)♬‧*˚✧
フキンやスプレーは動線に合わせて配置。
キッチン本体横 Before
↓↓↓↓↓↓
キッチン本体横 after
検証の結果、小型のゴミ箱が排出を滞らせる原因と判断。
大型のゴミ箱の設置をお勧めしました。
置きっ放しになりがちなバックの指定席も決めました♪
作業スペース Before
↓↓↓↓↓↓
作業スペース after
水切りラックが場所を取っていましたが
他のものをキレイに収納したらこんなにスッキリ!
いきなり買い換えずに、現行で様子をみてからの、ご購入をお勧めしました。
↓吊り下げる収納で、スペースを確保しています。
シンク Before
↓↓↓↓↓↓
シンク after
出ました!やすよがオススメする「吊り下げる水廻り収納」を採用!
参考過去ブログ:毎日のキッチン水回り仕事を一秒でも早く終えたい!スポンジの収納法
これで、水周り掃除がぐっと楽になりますよ(´◡`♥)