毎月第4火曜日10時頃〜電話で生放送♫
NBCラジオ あさかラ🤗
高月晶子さん・ 菊野紗史さんと😊
✨年末大掃除!やりたくない場所ランキングTOP3✨
「掃除、したくないな…」って場所も、コツ次第で意外と簡単にできるかも⁈
今年の汚れは今年のうちにスッキリ落として、気持ちよく新年を迎えましょう🎍
🌟第3位:照明器具(高い場所で面倒…)
👉ホコリがたまると明るさが20~40%もダウン💡 節電効果も考えると、意外と掃除の優先度高めです!
✅簡単コース
1️⃣ 照明の電源を切り、冷めるのを待つ
2️⃣ 伸縮ハンディモップでカバーや電球をサッと拭くだけ(数分で完了✨)
✅しっかりコース
1️⃣ 照明カバーを外して、水拭き→乾拭き(お好みでリビング用クリーナーもOK)
2️⃣ 電球は乾拭きのみでOK!(水拭きはNG⚠)
🔑ポイント:高い場所は無理せず、家族の手を借りて!
🌟第2位:窓ガラス&サッシ(寒いし外に出たくない…)
👉必要な道具を揃えれば短時間でピカピカに!
用意するもの(全部100均でOK🙌)
- マイクロファイバークロス
- スクイージー(水切りワイパー)
- サッシブラシ(隙間掃除用)
- メラミンスポンジ
✅掃除手順
🔹サッシ掃除
- 掃除機のノズルでゴミを吸い、ブラシで隙間汚れをかき出す
🔹窓ガラス掃除
1️⃣ 濡らしたクロスで“コの字型”に拭きムラを減らしながら拭く
2️⃣ スクイージーで上から下に水切り→その都度タオルで水分を拭き取る
3️⃣ 最後に乾いたクロスで仕上げ✨
🔹網戸掃除
1️⃣ メラミンスポンジを濡らし、網戸を上下・左右に軽く拭く
2️⃣ 乾いたタオルで仕上げ拭き
🌟第1位:換気扇&レンジフード(油ギトギトで触りたくない…)
👉汚れを放置すると吸い込みが悪くなり電気代UP⚠️つけ置きで解決しましょう!
✅手順
1️⃣ 40~60℃のお湯にアルカリ性洗剤を溶かす(※アルミ部品は中性洗剤)
2️⃣ フィルターやパーツを取り外し、30分つけ置き
3️⃣ スポンジで軽くこすり、水洗い→乾かして元に戻す
外せない部分は
洗剤を布につけて汚れを拭くだけでOK!
✨大掃除を快適にするためのコツ✨
- 装備を整える!ゴム手袋&エプロンで戦闘モードに!
-
- 寒さ対策も忘れずに!肩甲骨の間にホッカイロを貼ると暖かく快適💡
「終わり良ければすべて良し!」
今年の汚れをスッキリ落として、来年はピカピカの気持ちで迎えましょう🎉
𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃
あさかラ NBCラジオ 2024/12/24(火) 09:00-11:50 https://radiko.jp/share/?t=20241224100143&sid=NBC