レッスンの様子

【整理収納ワーク実例no.4キッチンの整理収納その①】

2017年9月9日

こんにちは♪長崎市整理収納アドバイザーのやすよです(๑'ᴗ'๑)
「みんなで家事片付けをもっと楽に、楽しく」をコンセプトに「ママだけが頑張らない家の仕組み作り」について、ご提案をしています( •́◡͂•̀)今日は、お片づけワークレッスンの様子をお届けします。モニターのご協力、大変ありがとうございます!!

長崎市B様「憧れのスッキリ・キッチン」

作業箇所:キッチン
作業時間:12時間
追加収納用品:3,500円
処分・リサイクル:45Lゴミ袋10袋分
※レッスン&ワークのメニュー詳細はこちら
※モニター様より掲載許可頂いています。

before:問題点

■食器が多くて食器棚に収まらない

■指定場所がバラバラのため、うまく収納が機能していない

■毎日のキッチン作業がストレス

■カウンター・ワークスペースがモノで占領されているため、作業しづらい

目標

☆大容量の収納を生かして、ワークスペースのものは全て収納!

☆ストレスのないキッチン♪

☆好きな食器で来客をおもてなししたい♪

after:不要な食器・キッチン用品を処分!収納スペースを有効活用!

 

不要な食器(ダンボールS4箱分)・使っていないキッチン用品、ビニール袋、箱を処分。全体で45Lゴミ袋で換算すると10袋ほど処分、リサイクルしました。7割収納を心がげて、「今まで使わなかったもの」「今からの自分にふさわしくないもの」はほとんど手放しました。

B様は、『お客様をいつでもお迎えできる家にする!』という明確な目標があります。やると決めたら、早い!!私もびっくりするほど潔くモノの判断されますw

「誰かがいないと私できない性格みたい♪」ウンウン、本当に色々とお忙しいですもの。

B様は「忙しいを言い訳にしない」と決めました。「変わりたい」「こうなりたい」という意志もはっきりお持ちです。私の力ではなく、B様の意思がお片づけを加速させているのです。

通い始めて、はや10ヶ月。ゴールはもうすぐです♪家具もカーテンも新調されました♪

年内には、完成予定!!私も楽しみです٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)♬‧*˚✧いつも楽しく♪ありがとうございます!!

Before&afterの続き、その②は、また次回!

本気でオススメする家電

家電は家族!子育て中の毎日忙しいママさん達に全力でおすすめしたい!時短&楽が実現するコスパ最高な家電達。

ホットクック

愛用歴4年。ほぼ毎日稼働!野菜炒め、カレー、肉じゃが、スープ、蒸し&ゆで野菜…オールマイティに活躍!材料をセットしスタートをおすだけ!できあがるまでの間、他の家事や育児に時間が使えるよ!できあがりも声でお知らせ。うちの頼れる家族です。

おもいでばこ

写真整理のお悩み解決はこれ1択。バッファロー開発のデジタルフォトアルバム。デジカメやスマホの写真を一元管理できるスグレモノ!テレビに繋いで管、パソコン操作不要、リモコン操作で簡単に管理可能!最大で40万枚管理できるので、ほぼ一生分。

Fire TV Stick

ワンオペ育児中の神アイテム!どんなに、助けられたことか!アンパンマン、ドラえもん、ポケモンから人生を教えられました。彼らは、息子の心の友でありメンターです。わざわざレンタルビデオ屋さんに行かなくてOK!ボタンひとつですぐみれるヨ!

  • この記事を書いた人

yasuyosan

2児のママ。 ズボラ系整理収納アドバイザー/webデザイナーとしてのパラレルキャリア実践中。ブログでは、お気に入りアイテムやサービスを紹介しています。

-レッスンの様子
-,

© 2023 暮らしと人生を整える、やすよのお片付け教室 Powered by AFFINGER5